法律事務所
司法書士事務所
行政書士事務所
社会保険労務士事務所
会計事務所
その他のグループ企業

行政書士からのメッセージ

行政書士方波見泰造
ハイフィールド行政書士法人の求人・採用情報をご覧いただきありがとうございます。
代表行政書士の方波見泰造と申します。
ハイフィールド行政書士法人では、
  • 行政書士資格者
  • 行政書士補助者
を募集しています。
このページをご覧頂き、「我こそは!」とお考えの方、是非、ご応募ください!
当事務所が行う行政書士業務とはどのようなものか、そして当事務所の求める人材についてまとめてありますので、是非ご確認下さい。

行政書士とは

ここで、「行政書士」について説明します。
皆様は、行政書士がどんな仕事をする職業か、ご存知でしょうか。
「弁護士」と言えば刑事事件や裁判、「司法書士」と言えば登記、「税理士」と言えば税務や融資、「社会保険労務士」と言えば労務や助成金、というように、士業にはそれぞれイメージがあります。
では、同じように「行政書士」と言われて、具体的なイメージはありますか?
おそらく、出てこないのではないでしょうか。
「行政書士」はイメージが持ちにくいと言われています。
その理由は、「行政書士が扱える業務の広さ」にあります。

行政書士は、官公署に提出する書類及び権利義務・事実証明に関する書類の作成、提出手続きの代理又は代行、作成に伴う相談などを職務としますが、作成できる書類の数は10,000種類以上とも言われています。

分かりやすく例を挙げてみましょう。
「官公署関係」・・・建設業や産業廃棄物処理業など各種事業の「許認可」の申請、ビザの申請、農地転用、補助金の申請など。
「権利義務・事実証明」・・・契約書の作成や各種議事録、協議書の作成など。
官公署に提出する書類や契約書のような書類は、膨大な量になるものから1枚で完結する簡単なものまで様々です。
それを行う行政書士の職務は、とてつもなく広いものと言えるでしょう。

行政書士の将来性

「行政書士は食えない」

いつの頃からか、行政書士について言われ続けていることです。

皆さんはこれが事実だと思いますか?

行政書士すべてを指して「食えない」というのであれば、それは事実ではありません。

私のこれまでの経験で言えば、「食える動きをしている行政書士はいくらでも食える」のです。
実はこれ、行政書士に限ったことではありません。
何の業界でもそうです。食えるように、もっと大きくなれるように常に考え、行動している人はおのずと食えるようになりますし、何も考えず、行動もしなければ当然食えません。
誤解を恐れずに言えば今の私は「食えている」のが現状で、だからこそ求人を行っているわけですが、少なくとももっと「たらふく食えるように」なりたいですし、多くの雇用の場を提供できるような大きな事務所にしたいと考えています。
そのためには皆さんの力が必要なのです。

ハイフィールド行政書士法人の特徴

ハイフィールド行政書士法人は、「許認可」に特化しております。
起業されるお客様や、既存の事業から新規事業に進出されるお客様が実際に営業を行おうとする場合、その事業に関する「許認可」が必要な場合がほとんどです。
「許認可」とは、ある事業に関し、国や自治体が「営業してもいいですよ」とお墨付きを与える事です。
許可なしに営業を行うと、「無許可営業」「無届営業」となり、とても厳しいペナルティがあります。
「許認可」を得る為には、国や自治体に申請書を提出し、審査を受けることが必要なのですが、許認可を得る為の要件の確認から準備、申請書類作成から自治体との事前協議を要することから、複雑かつ時間がかかることがほとんどです。
実際、営業開始の数日前に届出を出すことで済むものから、産業廃棄物中間処理施設の設置や大規模な農地転用のように、年単位で手続きを進めるものまで、許認可申請の規模は千差万別です。
当事務所ではそれらの様々な「許認可申請」を、専門に取り扱っております。
責任は重大ですが、そのやりがいは計り知れません。

ハイフィールド行政書士法人で成長できること

一口に「許認可」と言いますが、行政書士の資格を持っていらっしゃる方、また、行政書士の勉強中の方にとって、実務を行う際に必要な知識はそれまでとは全く異質なものと言えます。
行政書士試験では、行政法を中心に、民法や会社法等の法律知識を試されますので、当然ながらそれらの「試験範囲内の法律」知識が厚くなりがちです。
ところが、許認可を扱う為に必要な法律は、「建設業法」や「廃棄物処理法」、「風営法」等、およそそれまでの試験勉強では経験のない法律を扱います。
また、許認可手続きは、経営者であるお客様と許認可権者である自治体等との信頼関係構築が不可欠です。そのためのスキルは、机上で理屈の勉強をするだけでは身につきません。

しかし、恐れることはありません。

行政書士の勉強をされた皆さんは、ある程度「法律的な考え方」を身に着けているはず。実務の中で未知の法律を勉強することで、様々な業界の法律に詳しくなります。
また、お客様や自治体等と何度もコミュニケーションを重ねることで、人間的にも磨かれていくはずです。
許認可手続きを扱う事でビジネスの最前線に立ち、まさに「生きた知識」を得ることができるのです。

求める人材

当事務所で求める人材をご紹介します。
当事務所が求めること、応募して頂く皆さんが求めること、ここが一致しないと不幸です。
是非、ご確認下さい。

1.分からない仕事でも、自分で調べて結論を出せる方

私もそうでしたが、初めて行政書士の許認可業務に携わると、分からない事だらけです。
それまでの試験勉強は、ほぼ関係ありません。
しかも、許認可案件は相談者が100人いれば、100通りの進め方があります。
大事なポイントは私が指導しますが、基本的にはまずは自分で結論を出し、独力で完結して頂きます。
分からない事は自分で調べ、まずは自分なりの解決策を考えましょう。

例えば、質問する場面で考えてみます。

「私は○○という理由から○○と考えますが、これでよろしいでしょうか?」という質問が成長できる人の質問です。
ある判断をする場合、必ずそう判断した「根拠」があるはず。
ただ「どうすればいいですか?」という質問では、それからの成長はありません。

2.効率的に動ける方

そうは言いながら、仕事には効率性が求められます。
1でお話したことにこだわるあまり、思考停止してしまったのでは意味がありません。
自分の考えを出そうとああでもないこうでもないと考えて、1時間も2時間も無駄にしてしまっては本末転倒です。

「分からない事は、知っている人に聞く」というのも重要です。
2回目以降、自分で完結できればいいのです。
自分で考える事も大事ですが、知っている人の知恵を吸収して自分のものにしてしまう方がはるかに合理的な場合も多々あります。
1と矛盾するようでもありますが、このバランスが大切です。
この場面では自分で考えるべきか、この場面では効率性を重視すべきか、その場その場で判断できる能力も大事です。

また、時間の使い方においても効率性は重要です。
当事務所では残業を奨励していません。「残業しているから頑張っている」という感覚は私にはありません。(当然、やむを得ない場合もありますが、必要な残業とダラダラ残業は全く異なります)
限られた時間をいかに最大限効率的に使っているか、デキる人間のポイントです。

3.コミュニケーション能力がある方

許認可申請は、ただ難しい書類が作れればいい訳ではありません。
もちろん、行政書士も法律家である以上、難易度の高い書類をミスなく作れる能力、デスクワークは必須なのですが、求められる能力はそれだけではありません。

適切な許認可申請をするためには、お客様の考え・希望を確実に把握する必要があります。
また、その希望を確実に申請窓口=国・自治体に説明することが不可欠です。
当事務所ではコミュニケーション能力がなくてはならないスキルなのです。

大げさに「コミュニケーション能力」とは言いますが、本来は何も難しいことはありません。
  • 「お客様が疑問に思っていることに答える」
  • 「お客様が質問したことに答える」
  • 「お客様が求めていることを予測する」
  • 「きちんと事実を伝える」
普通のことが普通にできれば、何も恐れることはないのです。

4.基本的なビジネスマナーが備わっていること

当事務所は「許認可」に特化しておりますので、企業様と接する機会がほとんどです。
その際に基本的なビジネスマナーが欠落していると話になりません。
どの企業でも同じですが、ここは大事な部分です。

ハイフィールド行政書士法人の採用プロセス

正社員とパート・アルバイトにより採用プロセスが異なります。
詳しくは採用プロセスのページをご覧ください。
ページの一番上に戻る